ニキビ跡を消すのに有効な化粧水成分についてまとめました

  1. ニキビ跡を消すのに有効な化粧水成分表!

ニキビ跡を消すのに有効な化粧水成分表!

ニキビ跡・赤みの原因は?

ニキビ跡の赤みの根本的な原因は、主に2つあります。

まず、1つ目はニキビを治そうとして集まってくる免疫細胞による毛細血管の増生です。

毛穴が詰まってニキビができると、アクネ菌が繁殖して炎症を起こし、毛穴周辺の細胞が壊れます。細胞が壊れると、免疫細胞が傷を治癒しようと毛穴周辺に集まります。その結果ニキビができた毛穴周辺に毛細血管が増えてしまい、ニキビのできた部分が赤くなって見えてしまいます。この炎症が肌の真皮にまで影響がでてしまうと、正常なターンオーバーができなくなり、ニキビ跡や赤みの原因になります。

2つ目は、血液がニキビ跡に残ってしまった場合です。ニキビの炎症が真皮層にまで及ぶと、血管が損傷を受けます。血液が周辺組織に流れ出し、酸化すると紫から赤黒い色の色素沈着となってニキビ跡に残ります。また、炎症が真皮層に及ぶと、クレーターのような肌になる原因となります。

ニキビ跡を消すのに有効な成分表

ビタミンC誘導体 美白効果やシミ・そばかす・ニキビ跡を薄くする。通常のビタミンCは肌で吸収さにくいので、ビタミンC誘導体のほうがより効果的。
トラネキサム酸 医薬部外品成分で美白効果あり。メラニンへ生成を抑制、色素沈着予防に効果的。ビタミンCより深部に入り込み効果を発揮。
グリチルリチン酸2K 漢方の原料としても知られる甘草の根に含まれている成分で抗炎症作用。赤ニキビのように炎症を伴うニキビの症状緩和に効果的。
アルピニアカツマダイ種子エキス アルピニアカツマダイというショウガ科の植物の種子から抽出したエキスで伝統生薬の1つ。シミの軽減に大きな効果を発揮。
アルブチン 梨やコケモモなどの葉や皮に含まれている成分。メラニン色素を作り出す酵素チロシナーゼをブロックする働きで色素沈着やシミなどに効果的。
ダーマホワイト ワルテリアインディカという葉を原料にした美白成分シミの原因であるチロシナーゼに直接に働きかけ活性を阻害しメラニンの生成を抑制。抗酸化作用もあり、シミやエイジングケアにも有効的。
リノール酸 色素沈着の大元である酵素・チロシナーゼの働きを弱める作用あり。シミ消しなどに効果大。抗炎症作用もありニキビの炎症にも効果的。
カモミラエキス カミツレの花から取り出した幹細胞エキス。肌に優しく、安全性が高いため、自然派化粧品や高級化粧品に使われる。肌の新陳代謝を促進し、ターンオーバを正常に戻す。
ハイドロキノン チロシナーゼの働きを抑制、メラニン色素を作る細胞の減少作用、メラニン色素を薄くする作用。肌の漂白剤"という異名を持つ、強力な美白成分。
イソフラボン 大豆に多く含まれている。女性ホルモンに似ているため、過剰に分泌された男性ホルモンとのバランスを保つ。ニキビができてしまうのを抑制。

ニキビ跡を改善するために自分でできること

ニキビ跡を改善するために自分でできることは3つあります。

最初に、いつもどおりの洗顔を行ったあと、保湿性の高い化粧水と美容液を使ってスキンケアをすることです。過剰な洗顔は肌のバリア機能を低下させ、肌を守ろうと角質が厚くなります。その結果、ニキビが新しくできたり、悪化させたりしてしまいます。洗顔はいつもどおり行い、保湿をたっぷりと行うことで、ニキビ跡やシミなどの改善につながります。

次に紫外線へのケアも忘れないようにしましょう。紫外線は活性酸素を発生させ、肌のターンオーバーへ影響を及ぼすだけではなく、肌細胞の組織を破壊するほどの強い刺激があります。その結果、過角化や毛穴の詰まりを引き起こし、ニキビ跡や赤みの改善が難しくなるだけではなく、新たなニキビの原因ともなってしまいます。

最後に、生活習慣や食生活を見直すことで、ニキビ跡や赤みも改善できます。ストレスや睡眠不足、不摂生は免疫力が落ちるだけではなく、男性ホルモンの分泌過多となります。また偏食や脂分の多い食事は、栄養不足となり肌のターンオーバーが乱れます。その結果、増加した皮脂に毛穴が対応しきれず、新たなニキビを作ることとなってしまいます。しかし、生活習慣や食生活を変え、肌のターンオーバーを正常化させることで、ニキビでできてしまった凹凸やシミ、赤みを改善させることができます。

ページのトップへ